光前寺へ行ってきました。
今日も雨の中、長野県にある光前寺へ行ってきました。
夏の暑い時期に、この暑さから何とか逃れたい一心から 、
日程が合って&涼しい所を手当たり次第予約しました。
しかし少々、バス旅行疲れ。
光る苔が自生するという、光前寺。
残念ながら、見つけることが出来ませんでした。
同じツアーで来た70代の男性は、数度訪れて見たことがあるそうです。
晴れている時に来たから、見つけやすかったのかな?
このお寺は紅葉が見事だそうですが、まだ早いし‥
度重なる山火事にも耐えた3本杉の太さに驚きながら、雨もひどくなってきたのでバスに戻りました。
お昼は、近くにある食堂で『松茸すき焼き、焼き松茸、松茸ごはん食べ放題』をいただきました。
私と主人は、1回だけお肉と野菜セットをおかわりしましたが、皆さんバンバンおかわりをしていたようです。
前回の旅行でも70代女性グループが、よく食べ、
よく喋り元気100%でしたが今日は70代男性グループが参加していて、やはり同じようにお元気。
ホントよくしゃべり それが的を得ているので、『お年を経るってことは負のイメージではないな』と思いました。
アッパレ!です。
パワフルなシルバー女子、シルバー男子が同じツアーになったらどんな事になるのだろう‥
と思わず想像してしまいました。
食事の後は、シクラメンなどの生産と販売を行っている「信州ナーセリー」へ行き、写真にあるように沢山のシクラメンの中から1鉢いただきました。
写真では1色ですが、白、ピンク、赤、白&ピンク等色々でした。
1鉢ずつ花のつき方が違うので、選ぶのが大変でした。
つぼみをいっぱい付けた鉢を選んだので、可愛い花を咲かせてくれると嬉しいです。
そのあとは、赤そば花畑散策。
バスを降りて歩く道がぬかるんでいるので、転ばないよう慎重に歩きました。
可愛いピンクの花です。
豊明では赤そばが手に入らないので、お土産に買いました。
台風が去って、晴れるはずがズット愚図ついた天気が続いています。
おかげで、足元はグチャグチャ。
バスガイドさんたちの、可愛いレインシューズが羨ましい。